小さなお葬式は最悪?口コミ評判からクレーム・トラブル5選を徹底解説!

定額の格安葬儀サービスを提供している小さなお葬式ですが、クレームやトラブルが発生するのではないかと不安視している人も多いと思います。

そこでこの記事では、小さなお葬式の口コミ・評判をもとに「本当に最悪なのか?」についてまとめていきます。

最後までご覧になれば、小さなお葬式の実態やどのような人におすすめなのかを知ることができます。

目次

ABOUTこの記事をかいた人

24歳の終活カウンセラー。Amazonで終活関係の本を20冊以上購入し、電車の中で毎日読む生活を4ヶ月以上継続中。最近はまっている趣味は「マインドフルネス(瞑想)」。人生に疲れたら、お寺に行って座禅修行する予定。

小さなお葬式は“本当”に最悪な葬儀社なのか?

(小さなお葬式/利用者)
小さなお葬式は最悪の葬儀会社です。

出典:価格ドットコム

ネットで小さなお葬式について調べていると、このような口コミを見かけます。

ご覧の通り、小さなお葬式を最悪の葬儀会社と評価する声です。

しかし、これは世間一般の「小さなお葬式に対する評価」とは正反対のことを言っていることになります。

なぜなら、公式サイトには「お客様満足度:93.4%」「知人にも紹介したいと回答した人の割合:94.3%」と記載されているからです。

↓↓≪お客様満足度≫小さなお葬式の公式サイトでの記述↓↓

  • お客様満足度:93.4%
  • 知人にも紹介したいと回答した人の割合:94.3%

公式サイトに記載されている“輝かしい評価”と、口コミサイトに掲載されている“悪い評価”。

一体どちらが正しいのでしょうか?

この記事では、小さなお葬式のクレーム・トラブルについて徹底的に調べ、本当に最悪な葬儀社なのかどうかを明らかにしていきます。

↓↓この記事は、以下のような人に役立つ情報を載せています↓↓

Yahoo!知恵袋/質問者

小さなお葬式を利用された方に質問をお願いします。

  • クレーム
  • 気になったところ
  • 本当に定額料金だった

など、感想などを教えてください。よろしくお願いします。

出典:Yahoo!知恵袋

この記事を読んでわかること
  • 「小さなお葬式」が本当に最悪な葬儀社なのかどうか
  • 「小さなお葬式」のクレーム・トラブル5選
  • 「小さなお葬式」の何が問題なのか
  • 「小さなお葬式」を利用する際に、トラブルに巻き込まれない方法

小さなお葬式は葬儀社ではない。正体は「定額仲介サービス」

(50代前半/男性)
「小さなお葬式」はどんなサービス?正体を教えてほしい。

「小さなお葬式」は、葬儀社ではありません。

正確には、提携している葬儀社を定額で仲介するサービスです。

一般の葬儀社に通常ルートで申し込むと、費用は割高となり、追加の費用や料金を請求されてしまいます。

しかし、「小さなお葬式」を経由して申し込むと、追加費用・別途料金が一切発生しない定額プランで葬儀を行うことができます。

これまでに以下のような実績を残しており、良心的な価格と高品質のサービスが話題を呼んでいます。

▼こちらのリンクから資料請求を行うと、5,000円割引の特典が受けられるキャンペーン実施中です!▼

小さなお葬式

≪「小さなお葬式」の実績≫

  • 2017年度 葬儀受注件数No. 1(TPCマーケティング調べ)
  • 葬儀実績15万件突破(2018年3月)
  • お客様満足度93.4%
  • 知人にも紹介したいと回答した人の割合は94.3%
  • 提携している式場は日本全国に4,000ヶ所以上

小さなお葬式の運営会社は「株式会社ユニクエスト」

40代後半/女性
「小さなお葬式」を運営しているのは、どんな会社?

定額仲介サービス「小さなお葬式」を運営するのは、「株式会社ユニクエスト」です。

不透明なサービスを透明化することを企業理念としており、「小さなお葬式」という葬儀ブランドを立ち上げて、葬儀業界の悪質な料金体系にメスを入れたことで有名です。

現在、私たちが「定額の葬儀プラン」を当たり前のように目にすることができるのは、紛れもなく「株式会社ユニクエスト」が業界を変革する一手を打ったからです。

株式会社ユニクエストの会社概要

会社名 株式会社ユニクエスト / UNIQUEST INC.
所在地 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-6-3
TEL 06-6131-5936
FAX 06-6131-5937
事業内容
  1. インターネットメディアの企画・開発
  2. Eコマースソフトウェアの企画・開発
  3. 上記に関わる一切の事業
設立 2006年08月01日
従業員数 153名(社員:117名、アルバイト:36名) ※2018年03月末現在

小さなお葬式の対応エリアは全国

小さなお葬式は全国4,000以上の式場と提携しており、国内のどこででも利用することが可能です。

小さなお葬式が提携している葬儀場・斎場数 全国4,000以上
対応可能な都道府県 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

小さなお葬式は最悪な葬儀社?クレーム・トラブル5選を解説

小さなお葬式 最悪 クレーム トラブル

小さなお葬式が最悪と言われる所以は、一体どこにあるのでしょうか?

大手口コミサイトを中心に実際の利用者の声を調べてみると、これまでに何件かクレーム・トラブルが発生していることがわかります。

(小さなお葬式/利用者)
これまでに、小さなお葬式にどんなクレーム・トラブルが発生したんだ?

実際の小さなお葬式の利用を考えている人からすると、このようなクレーム・トラブルは事前に知っておきたいと思うはず。

そこで、ここからは小さなお葬式のクレーム・トラブルを徹底的にまとめていきます。

小さなお葬式のクレーム・トラブル①

↓↓①紹介先の葬儀社の対応が悪い!↓↓

(小さなお葬式/利用者)

夜中だった為これからの流れ的な事の打ち合わせも出来ず次の日の朝の打ち合わせになりましたが、次の日呼ばれた先は遺体のある部屋での打ち合わせで、ビックリ!!しました。

自分の葬式の話をその場で聞かされながらのお金の話をしなければならないと言う本当に聞かせたくありませんでした。

安いからと思い利用しましたが、私には、反省させられた結果となりました。

これから利用される方は、事前に調べておかれた方が良いかと思います。

★ 1.0

出典:みん評

小さなお葬式のクレーム・トラブル②

↓↓②小さなお葬式のスタッフは現場の対応ができてない!↓↓

(小さなお葬式/利用者)
生前に父が火葬式にしてほしいと言っていたため、小さなお葬式にお願いしました。

最低です。 父は胃がんで亡くなっており、エンバーミングが必要でした。

しかし、死亡診断書を見て、通常ならエンバーミングをするかしないかぐらいは説明してくださるはずですが、何の説明もなし。

安置2日目に父の口からは大量の腹水が出ていたにもかかわらず、担当スタッフは 「私は葬儀のプロではありませんので、故人様の処置はできません。」 と言い切り、処置用の綿花だけ置いて逃げました! 

★ 1.0

出典:みん評

小さなお葬式のクレーム・トラブル③

↓↓③定額プランなのに、追加費用が発生した!↓↓

(小さなお葬式/利用者)
伯父が先に地元の葬儀屋さんと相談していましたが・・・祖母が亡くなりネットで慌てて葬儀屋さんに直接ではなく小さなお葬式経由で申し込んだ結果、当初予定より20万以上かかってしまったそうです。

その葬儀屋さんが小さなお葬式の葬儀を受けていてネットでそこの斎条を使えることになっていて混同してしまったようです。

★ 1.0

出典:みん評

小さなお葬式のクレーム・トラブル④

↓↓④「× シンプル ○ 適当!」↓↓

(小さなお葬式/利用者)
祖母の葬式を依頼しましたが、もう少し丁寧にやってほしかったです。

小さなお葬式の方はシンプルな葬儀と言ってましたがシンプルと適当は意味が違います。

★ 1.0

出典:みん評

小さなお葬式のクレーム・トラブル⑤

↓↓⑤スタッフの電話対応が悪い!↓↓

(小さなお葬式/利用者)
普段書き込みはしませんがあまりにひどいので、これから検討されている方にお知らせします。

まず、カスタマーサービスはまともな案内ができず、あとから聞いていないという事例が多発。

間違いを指摘しても正しいと主張するのみ。 最悪です。

こちらが気持ちが落ち込んでいるときにトラブル続きで疲弊しました。 

★ 1.0

出典:みん評

小さなお葬式の何が問題なのか?

小さなお葬式 クレーム トラブル

小さなお葬式のクレーム・トラブルについて調べてみた結果、悪い評判は以下の5つにまとめられました。

紹介先の葬儀社に対するクレームが多く、ハズレの業者を引いてしまったことが原因と考えられます。

また、数は少ないですが、小さなお葬式のスタッフについてのクレームもいくつかありました。

小さなお葬式のクレーム・トラブルまとめ
  • 紹介先の葬儀社の対応が悪い
  • 小さなお葬式のスタッフは現場の対応ができてない
  • 定額プランなのに、追加費用が発生した
  • 「× シンプル ○ 適当」
  • スタッフの電話対応が悪い

小さなお葬式でクレーム・トラブルに巻き込まれないための対処法3選!

小さなお葬式 クレーム トラブル

「第11回『葬儀についてのアンケート調査』報告書|日本消費者協会」によると、葬儀費用の相場は195.7万円です。

しかし、小さなお葬式なら最安18.8万円、最高でも638,000円しかかかりません。

(小さなお葬式/利用者)
やっぱり、抜群に価格が安い小さなお葬式を利用したい!失敗しないためにはどうすればいい?

ここからは、このような人のために「トラブルに巻き込まれないための対処法4選」を紹介していきます。

クレーム・トラブル対処法①追加料金が発生する例外をあらかじめ知っておく

小さなお葬式のクレーム・トラブルの中には、「定額なのに追加料金が発生した」というものがありました。

実は、小さなお葬式は原則定額ですが、例外的に追加料金が発生する場合が6パターンあります。

小さなお葬式で追加料金・手数料が発生する6つのパターン
  1. 規定の火葬料金(市民料金)で火葬が行えない一部のエリアで火葬を行う場合
  2. 各プラン規定の安置日数を超える場合
  3. 付き添い安置をご希望される場合
  4. 各プラン規定の式場利用料を超える葬儀場を利用する場合(追加費用がかからずに利用できる葬儀場のエリアカバー率は95%)
  5. 寝台車または霊柩車での規定の搬送回数のうち、1回の移動距離が50kmを超える場合
  6. 宗教者へのお布施や料理・返礼品の追加など、プランに含まれないサービスを希望される場合

クレーム・トラブル対処法②打ち合わせは念入りに!不安や疑問点は必ず解消しておく

小さなお葬式 クレーム トラブル

打ち合わせを念入りにすることで、大抵のトラブルは事前に潰せます。

ここでは、小さなお葬式を利用する際に確認すべきポイントを紹介していきます。

↓↓小さなお葬式を利用する際に確認すべきポイント≪一覧≫↓↓

・故人の遺体の安置場所は、斎場施設と自宅のどちらか

・葬儀の場所は地元に近いか、最寄駅からの距離はどのくらいか

・宗旨宗派は仏式で大丈夫なのか

・檀那時(お付き合いのあるお寺)はあるか

・見積書の内訳は詳細で、どこにどれだけの費用がかかっているのかが明確か

・どのような場合に、追加料金がかかってしまうか

クレーム・トラブル対処法③紹介先の葬儀社によってはハズレがあることも覚悟しておく

小さなお葬式 クレーム トラブル

小さなお葬式は、あくまでも紹介会社にすぎません。

よって、紹介先の葬儀社によっては当然ハズレを引くこともあります。

しかし、だからといって高額の葬儀プランを提供している葬儀社を選べばいいというわけでもありません。

葬儀社選びの難しい点ですが、価格とサービスの質は必ずしも釣り合っていません。

小さなお葬式の2倍以上の費用を請求しておきながら、サービスの質は2分の1。

このような事態が起こることも珍しくないということです。

【体験談】「小さなお葬式」の資料を請求してみました

小さなお葬式 体験談 資料
40代後半/女性
「小さなお葬式」にはどんな魅力・特典・キャンペーンがある?

公式サイトを見るだけでは、実際にどんな魅力があるのかどうか分からないですよね。

ここからは、実際に「小さなお葬式」の資料請求をしてわかった魅力をまとめていきます。

小さなお葬式の魅力①家族葬を始めとしたお得なプラン

小さなお葬式 家族葬 小さなお葬式 直葬 火葬式 小さなお葬式 一日葬 小さなお葬式 一般葬
(50代前半/男性)
「小さなお葬式」の最大の魅力はなに?
筆者
なんといっても、葬儀料金が安いことです。費用は、一般的な相場の半額以下です。

家族葬の平均費用-月次推移|エンディングデータバンク(2018年)」によると、年間を通しての家族葬の相場は約112万円です。

これに対して、「小さなお葬式」の家族葬費用はたったの488,000円です。

↓↓家族葬の相場は、約112万円だが・・・↓↓

家族葬 費用 相場

↓↓「小さなお葬式」の家族葬費用は、相場の半額以下!↓↓

小さなお葬式 エンディングデータバンク(2018年)
家族葬の費用 家族葬の相場
488,000円 約112万円 

また、「小さなお葬式」には家族葬だけでなく、一般葬・一日葬・直葬(火葬式)などの葬儀形式もあります。

「第11回『葬儀についてのアンケート調査』報告書|日本消費者協会」によると、全ての葬儀形式を含んだ費用相場は195.7万円です。

しかし、「小さなお葬式」なら、最大で約20分の1ほどの料金しかかかりません。(直葬・火葬式の場合)

↓↓「小さなお葬式」なら、葬儀費用の相場よりもはるかに安く抑えられる!↓↓

小さなお葬式 日本消費者協会(2017年)
直葬(火葬式) 一日葬 家族葬 100名までのお葬式 費用の相場
188,000円 338,000円 488,000円 638,000円 195.7万円
筆者
しかも、「小さなお葬式」には他の葬儀社と違って追加費用がありません。

よって、この記載通りの金額で葬儀を行うことができる点も魅力の1つです。

小さなお葬式の魅力②お得な「早割」制度で、最大66,000円割引

小さなお葬式 早割
40代後半/女性
「小さなお葬式」の「早割」制度は、どんなサービスなの?
筆者
一言で言うと「早割」制度とは、早期に申し込んだ人ほど特別な割引を受けられるサービスです。

初回申し込みの「30日・1年後・2年後」に割引の金額が上がるため、早く申し込んだ人ほど葬儀費用を安くすることができます。

↓↓「小さなお葬式」の「早割」制度で、最大66,000円の割引を受けられます↓↓

小さなお葬式 早割

出典:小さなお葬式

↓↓「小さなお葬式」の「早割」制度で、これだけ費用が安くなります↓↓

葬儀プラン 通常価格 30日後 1年後 2年後
小さな火葬式 193,000円 178,000円 173,000円 168,000円
小さな一日葬 343,000円 328,000円 318,000円 303,000円
小さな家族葬 493,000円 478,000円 463,000円 443,000円

もともと「早割」制度は、申し込み料金が500円かかるサービスでした。

しかし、2018年4月より、早割の申し込み件数が10万件を超えたことを理由に、申し込み料金が無料になりました。

今までよりもはるかに利用しやすくなったこともあり、「小さなお葬式」の利用者は今後ますます増えていくこと間違いなしです。

↓↓「小さなお葬式」の「早割」を実際に申し込んでみました!↓↓

小さなお葬式 早割

実際に「小さなお葬式」の「早割」制度に申し込んでみたところ、上の写真にある金色のカードがもらえました。

一見すると、ゴールドカードのようなゴージャスで雰囲気がありますので、誰がみても「葬儀費用」の割引カードだとは思わないでしょう。

これなら、常日頃から持ち歩くこともできそうです。

小さなお葬式の魅力③お布施代が定額になる僧侶手配サービス「てらくる」

小さなお葬式 お布施 てらくる
40代後半/女性
「小さなお葬式」の「てらくる」とは、どんなサービスですか?

「てらくる」とは、「お葬式・法事・法要」で読経を行う僧侶を定額で手配してくれるサービスです。

一時期、Amazonに出品されて話題を呼んだ「お坊さん便」と同じで、お付き合いのあるお寺(檀那寺)がない人のために、その時限りの僧侶を派遣してくれる便利なサービスとなっています。

最大の特徴は、料金体系が明確な「定額制」だということです。

↓↓「小さなお葬式」の「てらくる」なら、わかりづらいお布施代も定額になります↓↓

小さなお葬式 お布施 てらくる

実は、お布施代には明確な相場はなく、お寺によって金額が変わってしまうこともあり、いくら包めばいいのかがとても分かりづらいのです。

その証拠に、「第一回お葬式に関する全国調査」アンケート|鎌倉新書(2013年)」でも、「お葬式で困ったこと」のトップは「心付けやお布施の額(23.8%)」でした。

しかし、「てらくる」は料金体系が明朗な定額制なので、お布施にいくら包めばいいのかで悩む必要がありません。

また、「第11回『葬儀についてのアンケート調査』報告書|日本消費者協会(2017年)」によると、葬儀にかかるお布施の平均費用は47.3万です。

「てらくる」は、「お葬式のお布施代:55,000円」+「法事・法要のお布施代:45,000円」で、合計でたった10万円しかかからないため、お布施代を大幅に節約することもできるのです。

↓↓「小さなお葬式」の「てらくる」を利用すれば、お布施代は相場の半額以下になります!↓↓

てらくる(小さなお葬式) 第11回『葬儀についてのアンケート調査』報告書(2017年)
葬儀 法事・法要 お布施代の相場
小さな火葬式 小さな一日葬 小さな家族葬
55,000円 85,000円 160,000円 45,000円 47.3万円
筆者
「小さなお葬式」で相場の半額以下で葬儀を行い、「てらくる」でお布施代を節約する。

葬儀から法事・法要までの流れをこのようにすると、一般の葬儀社に申し込むよりもはるかに料金はかからないでしょう。

「小さなお葬式」は実は信頼できる?口コミ・評判を調べてみました

小さなお葬式 口コミ 評判
(50代前半/男性)
「小さなお葬式」は本当に信頼できるサービス?

実際の利用者の口コミ評判を教えてほしい。

「小さなお葬式」の最大の魅力は、なんといっても「低価格+定額のプラン」にあります。

そうなると、追加費用が発生しないというのが本当かどうかは、すごく気になるところですよね。

そこで、ここからは実際の利用者の口コミ評判をもとに、その裏側を徹底的に暴いていきます。

なお、調査に当たっては以下の8サイトを参考にし、本記事では厳選した口コミ・評判に絞って掲載しています。

↓↓下記の8サイトにある口コミ評判を参考にしました↓↓

小さなお葬式のいい口コミ・評判

(小さなお葬式/利用者)
ご紹介頂いた葬儀屋さんの対応にただただ感謝です。

追加料金一切なしで、満足のいく静かな式でした。

★★★★★ 5.0

出典:みん評

(小さなお葬式/利用者)
一般的な葬儀の料金には以前から高額で懐疑的な目があったので、シンプルだが周囲などからも評判が良い事で選択しました。

時際に体験すると、プラン選択の自由があり、また余分な事を省くことができるので私の家族のような、生活に余裕がない人達にとっては非常に助かるものでした。

★★★★ 4.0

出典:みん評

(小さなお葬式/利用者)
料金が安くても対応するスタッフは本格的で手を抜いている感じが一切無く、真摯に対応してくれて感謝しています。

★★★★ 4.0

出典:みん評

(小さなお葬式/利用者)
小さなお葬式を利用させてもらったのですが、料金がリーズナブルで悪くないサービスで良かったです。

最初は利用するにあたって不安がありましたが、スタッフさんの方が丁寧に説明をしてくれましたので、大変安心しました。

★★★★★ 5.0

出典:みん評

(小さなお葬式/利用者)
分からないことにしっかり耳を傾けてくれたり、アドバイスをしてもらいましたので、こちらのサービスを利用しようという決めてになりました。

何かあったら、またこちらのサービスを利用したいと思ってます。

★★★★★ 5.0

出典:みん評

(小さなお葬式/利用者)
価格についても、料理を追加で注文しましたが、追加をお願いしたもの以外、葬儀に関して追加費用もかかりませんでした。

早割に入り、親族や友達にも広めています。

★★★★★ 5.0

出典:みん評

(小さなお葬式/利用者)
父、祖母と二回お世話になりました。

住んでいる場所が違うため、会館などどうなるのかなと少し不安でしたが、どちらも大変綺麗で、家族で暖かい葬儀ができました。

★★★★★ 5.0

出典:みん評

(小さなお葬式/利用者)
病院の提携葬儀社を辞退し、直接、小さなお葬式に電話をかけました。すぐに担当の方が病院へ足を運んでくださいましたが、小さなお葬式が契約しているであろう、大手の葬儀社の方でした。

ただ、自社のごり押しをするわけではなく、小さなお葬式のプラン内容で全て進めてくれ、プランに含まれていないオプション等を含めても、そこまで値段を超過せずに全てが済みました

★★★★★ 5.0

出典:みん評

(小さなお葬式/利用者)
葬儀に関わる全ての事(宗教的な事も含め)を親切に説明してくださり、右も左もわからない私の代わりに弔問客への対応なども落ち度なくしていただきました。

費用も予算内で収まり、追加で請求される事なく助かりました。このような格安なサービスがある事を知らなかったら、葬儀を無事に済ませる事ができたかも今となってはわかりません。

★★★★★ 5.0

出典:みん評

(小さなお葬式/利用者)
病院豪華さはありませんでしたが、スタッフの方はとても丁寧で気配りが出来ていて、満足のいくものでした。

費用もすべて合わせて50万円以下でした。経済的にも大変助かりました。

★★★★★ 5.0

出典:みん評

小さなお葬式の悪い口コミ・評判

(小さなお葬式/利用者)
確かに葬式そのものはこちらの希望に沿ったものとして出すことができましたが、果たしてそれが故人の希望だったのかといえばちょっと違うかもしれません。

形式だけ古式にのっとった形にしても、そこにからんでくるのはやっぱりお金であり、お金がなければ希望通りの葬式もできないのかと思いました。

★★★ 3.0

出典:クチコミュニティ

(小さなお葬式/利用者)
2年前になりますが、母親が亡くなり、小さなお葬式を利用しました、

その時は、板橋区の業者さんが担当してくれたのですが…当時は母親が死んでずっと、ボウっとしてたので、気が付きませんでしたが、火葬後の自宅飾り一式 を貰えませんでした。

出典:価格ドットコム

(小さなお葬式/利用者)
料金面以外の部分についてはどうかといえば、これについては可もなく不可もなく、といったところです。

特に優れた部分があるというわけでもありませんが、明確な落ち度もない、というのが感想です。

★★★ 3.0

出典:クチコミュニティ

【結果】「小さなお葬式」の口コミ評判は普通によかった

小さなお葬式 口コミ 評判
(50代前半/男性)
「小さなお葬式」の口コミ評判はどう?実際に利用しても大丈夫?

結論から言いますと、「小さなお葬式」の口コミ評判は高く、実際に利用して満足している人がたくさんいました。

「料金は安いけれど、スタッフの対応はすごく丁寧」という意見が多く、「低価格+高品質のサービス」を提供していることが伺えます。

一部、「シンプルすぎて物足りない葬儀だった」という口コミもありましたが、いずれにせよ、費用の安さに対してサービスの質が高いことは間違いなさそうです。

また、クレーム・トラブルの項でも取り扱った「小さなお葬式は最悪の葬儀会社です」という口コミについてですが、よくよく見てみると投稿が2014年となっており、かなり古い口コミであることが分かります。

昔はそのようなクレームやトラブルも多かったのかもしれませんが、現在では「2017年度 葬儀受注件数No. 1」「お客様満足度93.4%」を達成しています。

年々受注件数が増えるにつれてサービスの質が改善して、今ではまぎれもない「優良業者」となっていますので、これから「小さなお葬式」を利用する方はあまり心配する必要はないでしょう。

「小さなお葬式」の口コミ・評判≪まとめ≫
  • 追加料金一切なしで、満足のいく葬儀ができた
  • 料金が安くても対応するスタッフは本格的だった
  • スタッフさんの方が丁寧に説明をしてくれたので、大変安心した

【結論】「小さなお葬式」はこんな人におすすめ!

小さなお葬式
筆者
実際に資料請求を行ってみて、「小さなお葬式」はこんな人におすすめの葬祭サービスだと思いました。
資料請求でわかった「小さなお葬式」に向いている人
  • 葬儀にあまりお金をかけたくない人
  • 葬儀社選びの基準が「低価格」にある人
  • これから葬儀について検討するので、比較的時間がある人
  • 実際の利用者からの満足度が高い葬祭サービスを受けたい人

一般の葬儀社は、「飲食接待費」「火葬場使用料」などの費用項目を見積書に記載しません。

それゆえに、「小さなお葬式」のような定額仲介サービスでもない限り、追加費用はほぼ必ず発生します。

実際、独立行政法人「国民生活センター」によると、「質素な葬儀を希望したのに高額な料金を請求された」といった葬儀に関する相談が多数寄せられています。

▽高額の追加費用を請求されている人が年間600人以上います!

再度の確認になりますが、「小さなお葬式」の最大の魅力は「低価格+追加費用なし」にあります。

(50代前半/男性)
葬儀費用を少しでも安くしたい。

このような人は、追加費用の心配がいらない「小さなお葬式」の利用を強くおすすめします。

▼こちらのリンクから資料請求を行うと、5,000円割引の特典が受けられるキャンペーン実施中です!▼

小さなお葬式

≪「小さなお葬式」の特徴≫

  • 2017年度 葬儀受注件数No. 1(TPCマーケティング調べ)
  • 葬儀実績15万件突破(2018年3月)
  • お客様満足度93.4%
  • 知人にも紹介したいと回答した人の割合は94.3%
  • 提携している式場は日本全国に4,000ヶ所以上

【Q&A】小さなお葬式についてよくある質問と回答まとめ

【Q&A】小さなお葬式についてよくある質問と回答まとめ

ここからは、小さなお葬式の利用を考えている人のために、よくある質問と回答をまとめていきます。

Q.小さなお葬式は定額プランだからオプションは追加できない?

A.結論から言うと、葬儀を執り行う喪主様の意向に合わせて追加のオプションをつけることができます。そのため、ネットでよく言われている「小さなお葬式は定額プランだから、一人一人に合った葬儀プランでお願いすることができない」というのは嘘となります。ただ、オプションを付ける際には、当然追加料金が発生しますのでご注意ください。

Q.「小さなお葬式」と「イオンのお葬式」の葬儀費用はどう違う?

「イオンのお葬式」には「小さなお葬式」と同じ定額の葬儀プランがあります。ここでは、サービス内容の似ている2社の葬儀費用を比較表にまとめていきます。

葬儀プラン イオンのお葬式 小さなお葬式
火葬式(直葬) 185,000円 193,000円
一日葬 325,000円 343,000円
家族葬 460,000円 493,000円

Q.「小さなお葬式」と「よりそうのお葬式」の葬儀費用はどう違う?

「よりそうのお葬式」には「小さなお葬式」と同じ定額の葬儀プランがあります。ここでは、サービス内容の似ている2社の葬儀費用を比較表にまとめていきます。

葬儀プラン よりそうのお葬式 小さなお葬式
火葬式(直葬) 148,000円〜198,000円 193,000円
一日葬 278,000円〜318,000円 343,000円
家族葬 398,000円〜438,000円 493,000円

Q.小さなお葬式の永代供養サービス「OHAKO(おはこ)」とは?費用や口コミは?納骨先を探せるって本当?

A.小さなお葬式の「OHAKO(おはこ)」は、永代供養を行える全国の墓地・霊園などの納骨先を簡単に探せるサービスです。費用は定額55,000円からととても安くなっており、口コミでも「子供に負担をかけない永代供養墓が簡単に探せていい」と評判です。

参考URL:OHAKO(おはこ)

Q.小さなお葬式の火葬式(直葬)の費用は?早割を適用するとどのくらい安くなる?

葬儀プラン 通常の葬式費用 早割を最大適用したときの葬式費用
火葬式(直葬) 193,000円 168,000円

Q.小さなお葬式の一日葬の費用は?早割を適用するとどのくらい安くなる?

葬儀プラン 通常の葬式費用 早割を最大適用したときの葬式費用
一日葬 343,000円 303,000円

Q.小さなお葬式の家族葬の費用は?早割を適用するとどのくらい安くなる?

葬儀プラン 通常の葬式費用 早割を最大適用したときの葬式費用
家族葬 493,000円 443,000円

Q.小さなお葬式の一般葬の費用は?早割を適用するとどのくらい安くなる?

葬儀プラン 通常の葬式費用 早割を最大適用したときの葬式費用
一般葬 643,000円 593,000円

Q.小さなお仏壇とは何?仏壇だけでなく位牌も購入できるって本当?

A.小さなお仏壇は日本全国に対応している仏壇の販売サービスです。小さなお葬式と同じで株式会社ユニクエストが運営しています。小さなお仏壇は国内なら送料は無料で、しかも一般価格よりも大幅に値下げされた状態で仏壇を購入できるのが特徴となります。また、仏壇だけでなく位牌も購入することができます。

参考URL:小さなお仏壇

Q.小さなお葬式では海洋散骨もお願いすることができるって本当?

A.小さなお葬式の永代供養サービス「OHAKO(おはこ)」のプランの1つに海洋散骨があります。総額55,000円から女性に人気の海洋散骨をお願いできるお得なサービスです。

参考URL:小さなお葬式の海洋散骨サービス

Q.小さなお葬式の「香典の後返し」とはどんなサービス?

A.葬儀を執り行う際には、参列者から香典をいただくこととなります。その際、いただいた香典の半額相当を香典返しというお礼形式で渡すこととなります。小さなお葬式の「香典返し」は、香典返しとして最適なお品物・カタログを簡単に探せるサービスです。サービスには、全国送料無料・挨拶状付き・外熨斗付きという3つのメリットがあります。

参考URL:小さなお葬式の「香典の後返し」

Q.定額お布施サービス「てらくる」は戒名授与や四十九日(49日)法要もお願いできるって本当?

A.てらくるは葬儀の際の読経以外にも、戒名授与や四十九日(49日)法要もお願いすることができます。どれも追加料金なしの定額プランでお願いできますので、葬儀費用を安くしたい方はぜひ一度資料請求をしてみてください。

参考URL:小さなお葬式の「てらくる」

【体験談】小さなお葬式の「早割」がお得な理由3選!≪申し込み方法も簡単チェック!≫

2018.08.08

ABOUTこの記事をかいた人

24歳の終活カウンセラー。Amazonで終活関係の本を20冊以上購入し、電車の中で毎日読む生活を4ヶ月以上継続中。最近はまっている趣味は「マインドフルネス(瞑想)」。人生に疲れたら、お寺に行って座禅修行する予定。