いちばん分かりやすいお墓の選び方

いざお墓を建てようとなったら、後悔しない良い選択がしたいですよね。でも何を基準に選んでいいのか、分からないことが多いと思います。

そこで今回はお墓を選ぶときのポイントや、役に立つお墓選びのサービスまでご紹介します。

◉終活カウンセラーおすすめのお墓比較サイト

いいお墓「いいお墓」は30年以上の豊富な業界知識から、日本全国7,000件以上の墓地・霊園を掲載。希望地域や予算に合った墓地・霊園を簡単に比較できます。

ABOUTこの記事をかいた人

終活カウンセラー。駒澤大学仏教学部卒の知人を持つ。終活関係の話題には事欠かない。

みんなどうやって選ぶの?お墓の選び方の比較

お墓 比較

お墓の選び方は大きく2種類に分けることができます。とりあえず自分がどちらなのか確認しておきましょう。

<A>

  • お墓をつぐ人がいる
  • お墓には墓石が欲しい
  • お墓参りをしたい・されたい
  • 先祖代々のお墓があって、そこに入りたい
  • 宗旨宗派にこだわりがある

<B>

  • お墓をつぐ人がいない
  • お墓に墓石がなくてもいい
  • お墓の管理をしたくない・させたくない
  • 自然に還ることに憧れがある
  • 自分や夫婦のみのお墓で構わない

Aの方は昔ながらの伝統的なお墓がおすすめです。対して、Bの方は納骨堂や樹木葬などの新しいタイプのお墓を検討しても良いでしょう。

お墓の相談は誰にしたらいいの?【クリック】

お墓の相談は誰にしたらいいの?

お墓 選び方

自分の選びたいお墓がある程度決まっていても、なかなかお墓を選ぶ決定打は見つけにくいもの。

実際に、「お墓を建てるにあたり関わる人が多すぎて誰に聞けばいいか分からない」という口コミもヤフー知恵袋などでも多いです。

お墓の購入を検討しているときって、とにかく時間がかかって疲れてしまって、結局だれにも相談できずに納得できないもので妥協してしまうんです。

後悔しないお墓選びのためには、
・無数の選択肢の中から効率的に自分に合ったお墓を選ぶこと
・相場と比較しながら自分の予算に合った価格のものを選ぶこと
が非常に重要になります。

そんな時に役に立つのがお墓選びの専門サイトです。

東証一部上場企業経済産業省認可の首都圏石材総合組合など、信頼の厚い母体が運営していることもあり、近年ではこういったウェブサイトを元にお墓を選ぶ人が多いんです。

お墓を選ぶとき後悔しないための5つのポイント

それでは実際にお墓を選ぶ時に気をつけるべきポイントを確認しておきましょう!

①お墓の種類とタイプをチェック【クリック】

お墓のタイプを知って合う種類を選びましょう

お墓 比較

お墓には実は一般墓に加えて3種類、そしてそれら霊園や墓地を運営する形態も3種類あります。

お墓の種類:永代供養墓・納骨堂・樹木葬の違い

樹木葬

一般墓はみなさんがイメージする従来のお墓です。

これからお話するお墓は、暮石が無くてもいい自然に還る形がいいお墓の管理をしたくない/させたくないなどの方におすすめのお墓です。

◉永代供養墓

永代供養墓は引き継がないことが前提のお墓です。「永代」というのは運営主体のお寺が続く限り供養され続ける、という意味です。

<どんな人が選ぶの?>
・管理が不要なお墓を探している人
・あまりお墓にお金をかけたくない人
・遺骨を取り出す予定がない人

<注意点>

大まかには以下の2タイプがあるため、誰とお墓に入るのかを確認する必要があります。

①初めは個別で、後から他人と合葬されるタイプ
②初めから合葬されるタイプ

また、合祀(他人と一緒に弔われる)の場合は後から遺骨を取り出すことができないため、よく検討しましょう。

◉納骨堂

納骨堂はかたちもお墓の継承もさまざまで、自由度がかなり高いお墓です。屋内に設置され暮石が無く、檀家になる必要がないというのが特徴です。

<どんな人が選ぶの?>
・管理が不要なお墓を探している人
・お参りしやすいアクセスの良いお墓を探している人
・一般墓よりは管理の手間や費用を抑えたい人

<注意点>
家族とよく話し合って宗旨や宗派不問かどうか確認しましょう。また、外墓地よりも安いとはいえ、管理費などのチェックと立地の利便性はよく見ておくと後悔しないと思います。

◉樹木葬

樹木葬は自然葬と呼ばれるものの一種です。大きくは2種類あって、1つは1本のシンボルツリーの木に対し合葬墓式に色々な人と弔われるもの。もう一つは区画ごとに一本ずつ、夫婦や個人単位で埋葬されるものです。

<どんな人が選ぶの?>

・自然に還る形での葬いを希望する人
・管理が不要なお墓を探している人
・草花に囲まれた霊園に憧れる人
・ペットと一緒のお墓に入りたい人(一部)

<注意点>
比較的新しいタイプのお墓であり、土中に遺体を埋めるので一定の区域でしか行えない形式のため、数が限られてくるのは注意点です。

また、こちらのお墓も永代供養墓と同様に、他人と一緒に弔われるタイプのものもあるので、「誰と一緒にお墓に入るのか」は確認が必要です。

さらに、普通の埋葬と変わらず火葬するときに発行される火葬許可証に、火葬済みの認証を受けた「埋蔵許可証」が必要になるので覚えておきましょう。

経営の種類:寺院墓地・民営霊園・公営霊園の違い

お寺

お墓を運営している経営母体にも大きく3種類あるので確認しましょう。

◉寺院墓地

寺院墓地はお寺が運営する墓地のこと。お寺ごとに宗教や宗派が決まっているので確認が必要になります。また、一般墓の場合はお墓を建てた後も法要など、お寺との関係が続いていきます。

◉民営霊園

民営霊園は法人が運営する霊園のことです。料金がやや高めになることがネックですが、その代わりに管理が行き届いており施設も比較的新しいことが多いのが特徴です。

◉公営霊園

公営霊園は市町村などの自治体が運営する霊園のことです。料金が抑えられるのが特徴ですが、お墓を建てるには応募資格を満たし申し込むことが必要になります。人気なのでほぼ抽選になるのがネックです。

②お墓の相場と料金を比較しましょう【クリック】

お墓の価格や料金を相場と比較しましょう

お墓 料金 価格

お墓の価格や料金はどれくらいが一般的なのか簡単に確認しておきましょう。

いいお墓 相場

こちらは2018年3月に発表された「お墓の消費者実態調査」の結果です。全国的に一般墓の価格は下がってきており、安価なものが増えていることが伺えます。

また、納骨堂やそのほか永代供養墓の値が微増していることからも、世の中のお墓に対するニーズが変化してきていることが分かります。

そうした中で自分にあったものを選ぶには、やはり個別に相談することが何よりも大切になってきます。お墓選びの専門サイトはこういった際に便利です。

お墓の形態別の費用比較をもっと見る

ここからは形態別に詳しく費用の比較をしていこうと思います。

まず、首都圏の民営墓地にかかる費用の目安がこちら

首都圏の民営墓地にかかる費用の目安
墓石・工事費用 永代使用料 年間管理料
東京23区

(0.486㎡)

100~170万円 106.3万円 16.323円
合計:208~278万円
東京郊外

(2.280㎡)

110~210万円 114.9万円 16.977円
合計:227~327万円
神奈川県

(1.668㎡)

100~170万円 106.5万円 14.461円
合計:208~278万円
埼玉県

(1.905㎡)

140~360万円 78.6万円 9,437円
合計:220~440万円
千葉県

(2.637

㎡)

100~170万円 78.1万円 10,246円
合計:180~250万円

次に、樹木葬の平均費用はこちら。

樹木葬
いいお墓 樹木葬

樹木葬の平均費用・料金相場

70万9,259円

また、納骨堂の平均費用は98万4,706円(出典:「第9回 お墓の消費者全国実態調査」株式会社 鎌倉新書)です。また、納骨堂のタイプごとの平均はこのように異なります。

棚式納骨堂 ロッカー式納骨堂
棚式納骨堂 画像

30~80万円

ロッカー式納骨堂 画像

50~100万円

仏壇式納骨堂 お墓式納骨堂
納骨堂 仏壇式 画像

150~400万円

納骨堂 お墓式 画像

合祀:15~50万円、合葬:30~80万円

また、永代供養墓の平均費用は10〜50万円程度です。

永代供養墓のタイプ 平均費用
合祀墓 イメージ

合祀墓ごうしぼ

5~10万円
個人墓 イメージ

個別墓

30~50万円
③アクセス・交通網を確認!【クリック】

アクセスや交通網も大切なポイントです

お墓 アクセス

お墓を選ぶときに意外と優先度を下げられてしまうのがこの立地・アクセスの利便性です。

お墓は買ったら終わりではなく、多くの場合そのあとにお参りや管理のために通うことが必要になってきます。したがって霊園周りの電車やバスの利便性はとても大切です。

また、お盆やお彼岸の混雑の中でも安心してお墓参りをするためには駐車場の大きさも重要なポイントかもしれません。よく確認して選びましょう。

④霊園の設備や管理も大切!【クリック】

設備や管理を確認しておきましょう

お墓 管理

お墓がいくら良いものに決まっても、管理団体がきれいな状態を維持してくれるのか、法要の際に必要な休憩所や会食所は準備されているのかで満足感が大きく変わってきます。

また、お線香やお花、お水や手桶などのお参り道具が用意されている又は入手しやすいかどうかも是非チェックしておきたいポイントでしょう。

⑤後悔しないために周辺状況も!【クリック】

後悔しないためには周辺環境も要チェック

お墓 周辺

意外と漏れがちなポイントとしては、墓地霊園の周辺環境も要チェックです。

というのも、例えばビル群に囲まれている所よりも緑豊かな環境の方が故人が安心すると考える方や、工場が建っていて騒音や匂いがひどいため思うよりも落ち着かないなど、人によってかなりポイントの変わってくる大切な要素なのです。

お墓の相談はお墓検索サイトが便利

いいお墓

どういった基準でどれぐらいのお墓をどうやって買ったらいいか分からない方は、ぜひお墓の検索サイトを利用することをおすすめします。

おすすめ1位:いいお墓

いいお墓
地域路線地図から検索できるから便利!

口コミが豊富で見学予約まで無料で使いやすい

いいお墓」では、30年以上の豊富な業界知識から、日本全国7,000件以上の墓地・霊園を掲載。希望地域や予算に合った墓地・霊園を簡単に比較できます。

安心のお寺の墓地から、話題の樹木葬まで、お客様にあったお墓探しをお手伝いします。さらに、コールセンターのお墓専門相談員がお墓の選び方や紹介の相談を承っています。

いいお墓の詳細
ポイント ・写真と口コミが満載で分かりやすい
・お墓探し以外にも詳しい
・初めての人におすすめ
掲載霊園数 8,115
電話受付時間 7:00~24:00
(年中無休)
運営会社 株式会社鎌倉新書
・1984年創業
・供養関連出版社
・東証一部上場
運営開始年 2003年
キャンペーン・特典などはこちら!【クリック】

「霊園の現地見学」で

*「JCBギフト券3,000円分プレゼント」
*各霊園ごとに違う「豪華プレゼント

があります(2019年6月3日現在)。

また、購入者報告で3,000円分、アンケート回答で7,000円分の計10,000円分の「JCBギフト券」、

ないしは、「お墓の天災保証(1年間)」が選択できる非常に魅力的な特典です。

関連記事:口コミ評判が豊富で人気の「いいお墓」を3点チェック!

おすすめ2位:終活ねっと


お葬式・お墓探し・お坊さんが分かるサイト!

墓じまいについても調べられる珍しいサービス

終活ねっとの詳細
ポイント ・キーワード検索で自分にあったお墓を調べられる
・霊園情報が最も多い大手サイト
・口コミや地域で人気のお墓が探しやすい
掲載霊園数 8,734
電話受付時間 7:00~19:00
運営会社 株式会社終活ねっと
・DMM.COMと資本業務提携を締結
・2016年創業
運営開始年 2016年
キャンペーン・特典などはこちら!【クリック】
残念ながら現在では終活ねっとの特典・キャンペーンの情報はありません。

しかし掲載数が最も多いので魅力は少なくないのではないでしょうか。

おすすめ3位:お墓探しナビ

お墓探しナビ
適度に絞り込まれているので悩みづらい!

自分にピッタリなものが探しやすいサイト

お墓探しナビの詳細
ポイント ・選択肢を絞ってくれる
・豆知識なども豊富
・日本墓石選100選などの独自コンテンツが豊富
掲載霊園数 4,857
電話受付時間 9:00~20:00
運営会社 株式会社ギブリー
・インターネットマーケティング業
・2009年創業
運営開始年 2014年
キャンペーン・特典などはこちら!【クリック】
「LINE」でお墓の相談ができるサービスがあります。

トップページからQRコードでLINEの友達を追加できるのでお試しあれ!

おすすめ4位:
もしもドットネット

もしもドットネット
関東・関西の大都市圏に強い墓地情報サイト

調査員が実際に出向いた結果のランキングは信頼度◎

もしもドットネットの詳細
ポイント ・1都3県の情報に強い
・お墓ディレクターの記事が1月に1度更新される
・現地レポートが多いので実際の感覚が知りたい人にはおすすめ
掲載霊園数 記載なし
電話受付時間 9:00~20:00
運営会社 首都圏石材協同組合
・東京都、千葉県の石材店16社が加盟
・経済産業省認可の組合
運営開始年 2009年
キャンペーン・特典などはこちら!【クリック】
「資料請求」「成約」「アンケート回答」で10,000円分の商品券プレゼント!

「霊園見学」で3,000円分の「QUOカード」プレゼント特典もあります!※対象霊園に限りがあります。

 

終わりに:後悔しないお墓選びをしましょう

お墓 選び方

お墓選びは故人を悼み遺族の悲しみを和らげるためにも大切なものです。先祖から代々と引き継ぐかもしれない大切なものですから、出来るだけ後悔のないように選びたいですよね。

終活カウンセラーの私としては、できれば死期が迫るよりも出来るだけ早めにお墓選びのお話ができたらいいなと思っています。

改めてお墓選びのポイントをまとめると、種類価格利便性設備環境の5つになります。

1つから2つのお墓選びサイトを使って、とりあえず良さそうなところに無料見学しに行くことがおすすめですよ!

最もおすすめのお墓比較サイトはこちらです:「いいお墓」(記事内リンク)。